質問をいただきましたのでお答えしたいと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※
管理人様

いつも拝見させていただいております。有益な情報をいただき、感謝しかありません。
1点質問がございます。
スクール東京出版の「司法試験・予備試験 短答 過去問集」は最近の改訂がないようなのですが、その場合でもこちらを利用したほうが良いのでしょうか。ご教授いただければ幸いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※


ご指摘のとおりスクール東京出版の「司法試験・予備試験 短答 過去問集」は改訂が遅めなんですよね。

私が受験生の時も「もう改訂されないのかな・・・」と思っていると,忘れた頃に出版されていたりしますした。

スクール東京出版の「司法試験・予備試験 短答 過去問集」の「平成30年(2018年)単年版」はKindle版が2018年11月30日に,ペーパーバック版が2019年1月17日頃に出ているので,2019年度版はおそらく今年の11月末頃に出版されるのではないかと思います。

●平成30年(2018年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集(ISBN-10: 4905444306)


28年の体系別版はKindle版がまだ残っており,29年度以降は単年度版があるので,スクール東京の問題集を使うとすれば28年の体系別版を使いつつ,29年度以降は単年度版を使うか,あるいは29年,30年,31年の単年度版だけで終わらせてしまうかのどちらかになると思います。


ただ,今年は民法改正の問題があるので,私が今年の受験生であれば民法に関しては別の予備校の問題集を使うと思います。

●平成29年(2017年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集(ASIN: B074RJ7XTJ)

●平成28年(2016年)版 体系版 司法試験・予備試験 短答 過去問集(ASIN: B01N5N15LN)


スクール東京の単年度版を使うのは嫌だということであれば,辰巳法律研究所の「司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト」か「肢別本」をおすすめします。

●ISBN-10: 4864663823

●ISBN-10: 4864664153

「司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト」はだいたい10月初旬頃に出るので,最新の問題集を早めに入手したいのであればおすすめです。

「肢別本」は例年12月頃に出版されると思いますので,ちょっと出版が遅めです。


これまでお話しているとおり,「司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト」は解説が詳細な分,解説を全部読んでいると回すのに時間がかかってしまうのがデメリットです。

適宜,解説を読み飛ばせたりする要領の良い人であれば合っていると思います。



「肢別本」は解説がシンプルで速く回せるのがメリットですが,一問一答という性質上,飽きやすいのと,肢を切る練習が出来ないので他の過去問集や答練で肢を切る訓練をする必要があるのがデメリットです。

単純作業が苦にならない人や,根性がある人にとっては,「肢別本」は極めて強力なツールです。

私は肢別本は何度も買いましたが,単純作業が苦手で根性もないので,結局一度も通読出来ませんでした。




スクール東京出版の問題集は,解説がシンプルという肢別本のようなメリットと,肢を切る練習もできるという「司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト」のようなメリットがあるのが良いところです。

他方,ご指摘のとおり改訂が遅く,体系別版と単年度版を組み合わせなければいけない等のデメリットがありますので,それぞれのメリットとデメリットと,自分の必要とする能力や残された時間を考慮しつつ,どの問題集を使うか選ぶと良いと思います。




ある程度時間があって,自分の頭で考える訓練は他で出来るということであれば「司法試験&予備試験短答過去問パーフェクト」を使っても良いと思います。

時間に余裕がない場合には,「肢別本」やスクール東京出版の問題集など,解説がシンプルで速く回せる問題集を使ったほうがベターでしょう。

自分の頭で考える訓練をしたいという場合や,短答式の勉強で得た知識を論文式試験でも応用出来るようにしたいという場合であれば,やはりスクール東京出版の問題集がおすすめです。



【アクセスの多い記事】
司法試験の勉強方法,おすすめの参考書や問題集(総論)
民法の勉強方法とおすすめの民法の基本書や参考書など(その1)
民法の勉強方法とおすすめの民法の基本書や参考書など(その2)
刑法の勉強方法とおすすめの刑法の基本書や参考書など
憲法の勉強方法とおすすめの憲法の基本書や参考書など
会社法・商法の勉強方法とおすすめの商法・会社法の基本書や参考書など
民事訴訟法の勉強方法とおすすめの民事訴訟法の基本書や参考書など
刑事訴訟法の勉強方法とおすすめの刑事訴訟法の基本書や参考書など
行政法の勉強方法とおすすめの行政法の基本書や参考書など
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////