質問をいただきましたので、私見についてお答えしたいと思います
――――――――――――――――――――――――――
初めまして。いつも貴重な情報をありがとうございます。
私は大学卒業済の20代前半で、諸事情により卒業後から司法試験を目指しております。職歴はありません。
企業法務系事務所の就活についてご質問させていただきたいです。
私は学生時代に個人事業主として活動していたことがあり、弁護士になった後は中小企業やベンチャー企業の法務に関わりたいと考えているのですが、自身の経歴のブランクや職歴がないことにより、司法試験に合格してもどこからも採用されないのではないかと不安に感じております。
そこで、今からできることとして、一般企業に就職、または気になる事務所でパラリーガルの仕事をするということを考えたのですが、無職で合格まで専念するのと今から職歴を作るのではどちらが良いとお考えでしょうか。(私はなるべく仕事はせずに勉強に専念したいと考えておりますが、就活が心配です。)
お忙しい中大変申し訳ございませんが、先生のご意見を伺えますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――
回答が遅くなりすみません。
私が司法修習生だった頃は合格者の数が多かったこともあり、司法修習が終わる直前まで就職が決まっていない修習生もいましたが、現在の修習生から話を聞く限りでは就職先が決まらなくて困っているという話はあまり聞ききません。
また就職氷河期と呼ばれた自分の同期などを見ても、職歴のない20代後半から30代の合格者でも最終的に就職出来なかったという人はいませんでした。(就職が司法修習が終わった数ヶ月後だったという人はクラスに数人いたと思います。)
就職のしやすさは景気などにも左右されますが、四大法律事務所などに拘る必要がなければ、現時点ではあまり就職の心配をされる必要はないように思います。
企業法務に関わる事務所の形態は様々ですが、「中小企業やベンチャー企業の法務」ということでしたら比較的小規模な事務所でもそのような仕事に関わることは可能なので、就職先の選択肢も比較的多いと思います。
なお、パラリーガルと呼ばれる方の業務の内容は事務所によって様々ですが、パラリーガルとして働く経験は、弁護士業務に役立つ部分もあるとは思います。
しかし弁護士になることを希望されているのであれば、パラリーガルとしての経験を積むよりも、1年でも早く司法試験に合格して弁護士としての実務経験を重ねていったほうが法律家としての実力はつきやすいと思います。
しかし弁護士になることを希望されているのであれば、パラリーガルとしての経験を積むよりも、1年でも早く司法試験に合格して弁護士としての実務経験を重ねていったほうが法律家としての実力はつきやすいと思います。
また個人的には法律事務所以外の以外の仕事(不動産、税務、営業、公務員、特許事務所など)の経験があるほうが弁護士になった後の仕事の選択肢が広がると感じることも多いので、仮に経済的な事情などで仕事をせざるを得ないという場合であっても、法律事務所での仕事に拘る必要もなく、残業が少ない仕事、試験直前期に休みを取りやすい仕事や、受験生であることに対して理解を示してくれる職場などを選ぶほうが良いように思われます。
弁護士としてのキャリアが始まれば、経験を積むことでさらに良い環境に転職できる可能性があります。例えば、私の同期には就職に苦労した方もいましたが、経験を重ねて最終的には大手企業のインハウスローヤーとして活躍している人もいます。
現時点で就職の不安に囚われすぎて勉強に支障をきたすよりも、できるだけ勉強に集中できる環境を整え、早期合格を目指すことが最善ではないかと思います。
一歩ずつ着実に進めていけば、キャリアの選択肢も広がりますので、まずは目の前の試験に集中されるのが良いのではないかと思います。
ご不明な点がありましたらまたコメントをいただければです。
一歩ずつ着実に進めていけば、キャリアの選択肢も広がりますので、まずは目の前の試験に集中されるのが良いのではないかと思います。
ご不明な点がありましたらまたコメントをいただければです。
先生にアドバイスいただいたように、まずは試験に集中できる環境を作ろうと思います。
改めまして、この度は誠にありがとうございます。