目次
■「社会保険労務士」は会社員や公務員に人気の資格
サラリーマンに人気な資格の1つに「社会保険労務士」があります。
「社会保険労務士試験」の受験者の6割程度が会社員または公務員なんですよ。
なぜ「社会保険労務士試験」が人気なのか?
それは「社会保険労務士」の資格が仕事でも役に立つだけでなく,転職にも有利だからなんです。
そもそも「社会保険労務士」って具体的にどんな仕事をする人なのでしょうか。
「社会保険労務士」は,おおまかに労働局や年金事務所などに出す各書類を作成したり,細かい給料計算を行ったりしていることが多いです。
会社の一社員としてこういった仕事をしている社会保険労務士もいますし,独立して自ら社会保険労務士の事務所を経営して,他の会社から業務を請負っている社会保険労務士もいます。
労働局や年金事務所などに出す各書類や,給与計算って,やったことがある人だと分かると思うのですが,かなり細かい知識が必要なんですよね。
労働関係の規則や,年金の仕組みが分かっていないとこういった仕事をするのは結構大変なんです。
弁護士の私も年金の細かいシステムについては社会労務士の先生に教えてもらいながら仕事を進めることがあります。
労働関係の細かい規則や,年金の仕組み,補助金の制度なんかについては弁護士よりも社会保険労務士の先生のほうが詳しいということが多々あります。
このように「社会保険労務士」の資格を持っていると,「労働関係の法律や年金の制度に詳しいんだな」という信頼を得られるので,転職でもアピールポイントになりますし,転職をしない場合でも会社から重宝されたりするんです。
そのため,キャリアアップのために「社会保険労務士」の資格を取るサラリーマンが多いんですよね。
ちなみに先程も少し触れましたが,「社会保険労務士」の資格をとった後に独立して事務所を開設する人も少なくありません。
独立している社会労務士の先生の聞いたところ,顧客を上手く開拓できれば年収3千万円くらいまではいくそうですよ。
社会保険労務士の仕事の内容を詳しく知りたい人は「社労士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本」という本に,社会保険労務士の仕事の内容が分かりやすく書かれているのでおすすめです。
●ISBN-10: 4798045802
■「社会保険労務士試験」の難易度
「社会保険労務士試験」の難易度は,法律系資格の中では「真ん中」くらいです。
一般的に1000時間くらいの勉強時間が必要だと言われています。
1年で合格するためには1日3時間弱,2年で合格するためには1日1時間弱くらいの勉強時間が必要になります。
ただし,これよりもずっと短い勉強時間で合格する人もいます。
そこで,次回は「社会保険労務士試験」の効率的な勉強法についてお話をしたいと思います。
●ISBN-10: 4534049366
●ISBN-10: 4534049366