目次
■税理士になれば転職にも有利,独立もできる
「税理士」という職業は有名なので知らない人のほうが少ないんじゃないですかね。
「税理士」は,基本的に依頼者の代わりに税務署に提出する申告書類などを作ったり,税に関する相談に乗ったりする仕事をしています。
「税理士」の資格を取って企業に転職をして税務・会計の専門家として活躍している人もいますし,コンサルタントの仕事で大きく稼いでいるような人もいますので,仕事の幅は非常に広いんです。
独立をすれば年収数千万円も夢ではない資格ですので,社会人には人気の資格ですね。
税理士が普段どのような仕事をしているか知りたい人は「税理士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本」という本を読んでみることをおすすめします。
●ISBN-10: 4798046248
■税理士試験は働きながら取得しやすい資格でもある
税理士試験は難しい試験ですが,社会人にとっては取得しやすいように,他の試験とは違った配慮がなされています。
税理士試験は一気に全ての科目を受験する必要はないんですよ。
税理士試験をクリアするためには,合計5科目に合格する必要があるのですが,1回に5科目全てに合格する必要はありません。
たとえば,1年に1科目ずつ受験して,5年で5科目に合格すれば税理士試験に合格したことになるんです。
これは勉強時間を確保しにくい社会人にとっては大きなメリットです。
次回は税理士試験の具体的な勉強方法についてお話をしたいと思います。